ラグビー初心者サイト | ラグビールール・ラグビーの楽しみ方など

カウントダウンタイマー

ラグビーワールドカップへの憂い

サンウルブズの連敗が止まらない。確かに健闘はしているものの、この先勝てる要因がみつからない。地力は確実についてきている。スーパーラグビーのレベルにも慣れてきた。でも勝てるチームにはまだなっていない。HCのジェイミー・ジョセフは日本代表のHCも兼ねている。サンウルブズと代表とは戦術を同じにしている。果たしてこの流れで日本代表が来年のワールドカップで良い成績を残せるだろうか?
現状を見る限り、私の見立てでは良くて2勝止まりと予想する。
では、なぜ勝てないのか?
日本のチームは強豪国に比べて身体が小さい。ラグビーを文化としてきた国と比べてラグビーを始めた年齢は高いし、受けてきた指導も“先生の言われたとおりやる”といったバックグラウンドが違う。2015年のワールドカップで好成績を残したエディ・ジョーンズは、日本人の特性を引き出すラグビーを行った。いわゆる“ジャパンウェイ”である。
外国の真似をしても、ある程度まではいけるかもしれないが、それでは勝てないことが分かっていたから。
一方、ジェイミー・ジョセフはどうなのか?
“身体が小さい”ことは意識したチーム作りと戦略は見られる。しかし、そこに“日本人の特性を最大限活かす”工夫は外から見る限り見られない。今年のサンウルブズは外国人選手の割合が今までになく多い。クルセーダーズ戦、ハリケーンズ戦の先発に日本人選手は6人しか入っていない。6割は外国人選手で占めている。このチームに“日本人らしさ”を求めるのはそもそも無理がある。多国籍軍といった方がいい状態だ。
ジェイミー・ジョセフが目指すチームは身体が大きくて強い選手で固めることなのか、いっその事英語を話す選手たちでチームを組んだ方がよくなるかもしれないとすら思ってしまう。しかしそれでは日本代表の強化とはリンクしなくなる。
ジェイミー・ジョセフの今までの経験だけを適用できるのは、ラグビー大国ニュージーランドのラグビーであって、それを日本人にあったラグビーに融合できたとき初めて結果が出るのではないだろうか。サンウルブズがニュージーランドへ遠征している同時期、NDS(日本代表候補メンバー、サンウルブズの遠征不参加メンバー)で編成されたジャパンAが、ハイランダーズA、ブルーズAに連勝した。このジャパンAは外国人の割合はサンウルブズのように高くない。プレーも日本代表らしいプレーをしていた。
サンウルブズは代表チームではないが、代表と連動する位置づけのチームである以上、日本人選手を中心にした編成にして、“日本人の特性を活かした”戦術とプレースタイルでいくことが勝利に結びつくのではないだろうか。
ジェイミー・ジョセフさま。ニュージーランドのラグビーは一旦忘れて、日本のラグビーにもっと目を向けてください。よろしくお願いいたします。